~夫が失踪したかと思ったら、多額の借金がある、お前たちに迷惑をかけたくないから、何も言わずに別れてくれ、と言われたら、あなたはどうしますか?ドラマのような話ですが、現実の世界は、お金の問題も絡み、考えることがたくさんあって大変ですよ。そういう事案についての弁護士(宮城・仙台)からのアドバイスを1つ~

【ご相談内容】住宅ローンの連帯保証と離婚について
3カ月前に失踪した夫の代理人と名乗る弁護士から手紙が来ました。
唐突な感じがするでしょうが、もともと、夫は、とある建築会社の営業マンだったのですが、精神的にもろく、仕事が行き詰まると、ちょくちょく失踪していました。
最長では1週間ぐらいで、どこへ行っていたのかと聞くと、大体は、
「当てもなく鉄道にのって、安ホテルを泊まり歩いていた」
という言いわけをしておりました。
ところが、今回は、3カ月間、本当に音信不通で、警察にも捜索願も出しておりました。
一向に手掛かりがなかったところ、山形で夫が銀行のATMからお金を引きだしていることが、私が預かっている通帳を記帳してみてわかりました。
山形と言えば、夫の高校時代の友人がいるので、ひょっとしてと思って、その人に連絡をしてみたところ、その人が探し当ててくれて、正確には、酒田市のビジネスホテルにいることがわかりました。
ですので、週末に娘を連れて会いに行こうと思っていたところ、先に夫から手紙が来たのです。
それによると、夫には、
「私に隠れて作ったカードローン、キャッシング、消費者金融等、借金が1500万円もある」、
「その内訳は、言いたくない」
などと書いてあります。
しかも、
「何も言わずに別れてほしい。」
「申し訳ありません・」
としか書いておらず、離婚届が同封されています。
ちなみに、旦那名義で私が連帯保証人になっている住宅ローンも2000万円がありるのですが、その点については、
「家の名義を財産分与として私に名義移転するので、残ローンは頼む」
などという、一方的かつ無責任なことを言っております。
しかも、知り合いの不動産屋に聞いたところ、今の家を仮に売却したとしても、とても2000万円などという値段では売れず、オーバーローンだと言われてしまっています。
正直言って、こんな無責任な夫にはほとほと愛想が尽きております。
しかし、娘は父親が大好きで、
「帰ってきてほしい」、
と言っております。
私は、借金のことも詳しく説明しないまま、言いなりになって離婚届に判子をついて、
「はい、おしまい」
とする気になりません。
夫は、
「破産する」、
「破産すると私や娘に迷惑がかかる」、
と言っているのですが、その意味がよく分かりません。
①夫が破産すると、その妻や子供にどのような迷惑が降りかかってくるのか教えてください。
ひょっとして、離婚しないと私や娘も一緒に破産せざるを得なくなるのでしょうか?
②夫が言うように、まだ住宅ローンが残っているのに私の名義に変更するなどできるのでしょうか?
その場合、住宅ローンはどうなってしまうのでしょうか?
③夫を破産ではなく、個人再生にさせることはできるのでしょうか?
④夫が、離婚したがっている理由は、本当に私と娘に迷惑をかけたくないからなのでしょうか?

【ご回答】
夫が破産すると妻と子供はどうなる?
[①夫が破産すると、その妻や子供にどのような迷惑が降りかかってくるのか教えてください。
ひょっとして、離婚しないと私や娘も一緒に破産せざるを得なくなるのでしょうか?]
ご主人が破産、この場合、自己破産したのだとすると、基本的に、ご主人名義で持っている財産については、すべて破産管財人が管理・現金化して、管財人の報酬としてしまうか、配当に充ててしまいますので、まあ、それが迷惑だというのであれば迷惑でしょう。
よく、言われるのは、
家に債権者が押しかけてきて、妻や子供に迷惑をかけられないから、離婚して実家に帰す、
というものがあり、現実、そのようなケースもありますが、いわゆる、カード会社、クレジット会社、消費者金融会社が、 家に押しかけてきて、妻や子供を嚇すなどと言うことは、とても考えられません。
それから、ご主人が破産したら、あなたや娘さんが破産をしなければならないか?という点については、まず、娘さんは一切関係ありません。
他方、あなたについては、もし、住宅ローンを支払わないとすれば、破産しなければならなくなる可能性は高いです。
ただし、他方で、離婚したら破産しないで済むかというと、あまり、変わりはしないです。
離婚しようがしまいが連帯保証の効力には影響がありません。
住宅ローンを支払わないでいるとどうなるか~連帯保証人の立場として
今後の流れとしては、住宅ローンを支払わない期間が続くと、保証会社の代位弁済がなされます。
そして、保証会社から、家を売るか、競売にかけるか、どっちかを選択しろ、と言ってきます。
そして、売るにせよ、競売にかけられるにせよ、オーバーローンなので、残債務が残ります。
例えば、家が1500万円で売れたとすると、ローンが500万円残りますので、それをあなたが返せないとすると、結局、あなたも破産せざるを得なくなるというわけです。
ただ、繰り返しにはなりますが、このような結果になるのは、あなたが住宅ローンの連帯保証人になっているためです。
だから、離婚とはあまり関係がありません。
離婚しても連帯保証人の責任は残ります。
ですので、結婚したままであろうが、離婚しようが、経済状況は、あまり変わらない、ということです。
住宅ローンを返さないまま名義変更はできるのか?
[②夫が言うように、まだ住宅ローンが残っているのに私の名義に変更するなどできるのでしょうか?
その場合、住宅ローンはどうなってしまうのでしょうか?]
名義変更はできます。
住宅ローンが残っていても、家はあくまでもご主人のものですから、誰に売ろうが、分与しようが、それはご主人の自由です。
ただ、問題は、銀行の方です。
通常、銀行との住宅ローンの契約上、破産することは、期限の利益喪失事由とされていて、それまでは、毎月、分割でローンを支払い出来ていたのに、一括で返せ、と言われてしまうのです。
ですが、そんな2000万円なんて通常は一括で返済できないですよね。
返済できない場合には、結局、家を売る、あるいは競売にかけられるという話になるのです。
なので、ご主人が破産をするのだとすると、結局は、家を譲渡した意味がない、ということになるのです。
もちろん、あなたが連帯保証を抱えておらず、新規に住宅ローンの申し込みをするなどして、その審査が通る状況であれば、新たな住宅ローンとして、支払いを続けていくことはできましたが、それを言っても仕方がないです。
継続的な収入があれば個人再生はできるし、家も守ることができる
[③夫を破産ではなく、個人再生にさせることはできるのでしょうか?]
ご主人は、3カ月も失踪していたのですから、会社は解雇されたのではないでしょうか?
もし、すごい温情あふれる会社で、今後もご主人を雇い続けてくれるというのであれば、住宅ローンについて特別の条項を定めるパターンの個人再生が使える可能性があります。
その場合には、破産ではないので、債務の一部の免除をしてもらって、残りを支払い続けることになります。
大幅に債務を減額して、しかも、住宅も維持することができますので、個人再生ができるのなら、それがいいと思われます。
他方、会社を解雇されてしまって、しかも、今後の収入が定まっていないとか、
すごい安い給料しかもらえない、というのであるとすると、難しいでしょう。
ただし、あなたが結構なお給料をもらえる会社に勤めているなどの事情があれば、世帯合算収入でいけるかもしれません。
夫が離婚したい理由は本当に借金か?
[④夫が、離婚したがっている理由は、本当に私と娘に迷惑をかけたくないからなのでしょうか?]
これが本当に分からないところなんですが、うがった見方をしてなんですが、怪しくないですか?
しかも、借金ができた経緯のまともな説明もなく、
「君たちのために」
なんて恩着せがましいこと言われても、
「私たちのためにありがとう!」
って言う気にならないですよね。
ただ、今の時点では分からないですね。
~すでに、今の時点で、ご主人に対する信頼感があまり持てない状況だとは思いますが、他方で、さすがに今のままでは、離婚をすんなり受け入れる気持ちにならないのはよくわかります。ただ、いずれにせよ、特に、住宅ローンの問題等もあり、経済状況は、刻一刻と悪くなるばかりですから、まあ、まずは、ご自身で、もしくは、あなたも弁護士を立てて、事態を究明しないといけないと思います。以上、弁護士(宮城・仙台)からのアドバイスになります~